治療実例
INSTANCE整形外科でドケルバン病と診断されたが改善しない痛み。カテーテル治療と動注治療により改善した症例
女性 / 50代 / 静岡県在住 / 会社員
受診までの経過SIGN AND SYMPTOM
半年前に右手首を捻ったことをきっかけに痛みが出現。整形外科でレントゲン検査の結果、ドケルバン病(腱鞘炎)と診断されました。
特に具体的な治療は無く湿布など保存的治療で様子を見ていたものの痛みは改善せず、手を動かすたびに親指側にズキンと響くような痛みが続いていました。安静時にも鈍い痛みがあり、書類作成やパソコン作業、洗濯物をほす・絞るといった日常動作でも支障が出て困っていたとのことです。
ステロイド注射の説明は受けたものの副作用が気になり不安が続くなか、インターネットで「痛み 根本治療」と検索し、当院のカテーテル治療の症例を読み来院されました。
治療時の所見FINDINGS
右手首親指の付け根付近に圧痛があり、可動時にも痛みを伴っていました。安静時も痛みが持続しているとの訴えがありました。エコー検査では、腱鞘の腫脹と痛みの信号であるドップラーにて、炎症であるモヤモヤ血管を認めました。
痛みの症状が強かったため腱鞘炎のカテーテル治療を提案しました。右鼠蹊部より柔らかい極細のチューブを使いピンポイントにモヤモヤ血管を減らすお薬を流し治療を終了しました。
治療後の経過FOLLOWING THERAPY
治療後すぐに安静時にもおきていた鈍い痛みがとれ、日常生活に支障をきたしていた痛みが順調に改善しました。
たまに痛みを感じることがあったため局所の炎症反応を抑える目的で動注治療を2か月後に追加で実施しました。
追加の動注治療後はたまに感じていた痛みが軽快し、手首の動きに伴う痛みもほぼ消失。現在は再発もなく、仕事や家事も支障なく行えるまでに回復しています。
「なるべく手を使わないように」と言われても、日常生活の中でそれを守るのは難しく、ちょっとした動作のたびに痛みが走る日々は本当につらいものです。
そうしたお悩みに対して、根本的に痛みの原因へアプローチできるカテーテル治療という選択肢があることを、ぜひ知っておいていただきたいと思います。