治療実例

INSTANCE
  • ホーム
  • 治療実例一覧
  • MRIでは異常なし。あきらめかけた腰痛をカテーテルで治療した60代男性の症例

MRIでは異常なし。あきらめかけた腰痛をカテーテルで治療した60代男性の症例

男性 / 60代 / 東京都在住 / 会社員

受診までの経過SIGN AND SYMPTOM

腰痛は、日本人が抱える身体の悩みの中でも常に上位に入るほど多くの方が苦しんでいる症状です。
しかし、実際には「原因がはっきりしない」「湿布やストレッチしか勧められない」といった対応が多く、根本的な治療につながらず、あきらめてしまっている方も少なくありません。

今回ご紹介するのは、そうした“あきらめかけていた腰痛”に対し、血管からアプローチするカテーテル治療で大きく改善された60代男性のケースです。

この方は会社員として忙しい日々を送るなか、1年半前の冬、凍結した路面で倒れたバイクを持ち上げたときに腰を痛め、それ以来、慢性的な腰痛に悩まされるようになりました。

整骨院や整形外科、専門的な治療をいくつも受診しましたが、「安静に」「湿布を貼って」「ストレッチをしてください」といった対応ばかりで、納得できる治療や将来的な希望を持てる説明は得られませんでした。

そんなある日、通っていた整形外科の待合室で、痛みの原因は血管にあるかもしれませんという治療を紹介するポスターが目に留まり、「ここなら何か違う治療があるのでは」と希望を持って当院を受診されました。

治療時の所見FINDINGS

当院で改めてMRI画像を確認したところ、確かに、ヘルニアや脊柱管狭窄といった異常は見当たりませんでした。

しかし注意深く見ていくと、「椎間関節(facet joint)」と呼ばれる腰の関節部に、異常な血管(モヤモヤ血管)の増加が見られました。
これは炎症の慢性化によって現れる血管の変化で、近年、慢性腰痛の原因として注目されている所見です。

このような「椎間関節性腰痛」は、神経ブロック注射やリハビリでは改善が難しく、原因不明として放置されがちな腰痛の背景に潜んでいることがあります。

このような「異常な血管」が増えてしまって生じている痛みには、30分ほどで日帰りでできるカテーテル治療が有効であることが知られています。

この患者さんは「やっと自分の長年の腰痛を改善できる治療に会えたかも」と感じ、腰のカテーテル治療を受けることを選択されました。治療当日は腰の痛みを発生させている椎間関節に薬を流し、異常な血管(モヤモヤ血管)を減らすカテーテル治療を行いました。

治療後の経過FOLLOWING THERAPY

この方は、初回の治療後に痛みが「10→6」に軽減。3ヶ月後に2回目のカテーテル治療を行い、「10→3」まで改善しました。
現在は初回から1年が経過していますが、症状は10段階で3程度で安定しており、生活の質も大きく向上しています。

「MRIでは異常なし」「手術対象ではない」「もう付き合っていくしかない」 そんなふうに言われてあきらめていた腰痛が、実は血管の異常だったというケースは決して少なくありません。

椎間関節に集まるモヤモヤ血管を見つけ、的確に治療することで、これまで改善しなかった痛みが楽になる可能性があります。
もしこれまでの治療で満足のいく結果が得られていない方は、ぜひMRI画像をご持参のうえ、ご相談ください。





ページ上部へ
電話初診ご予約
受付10:00〜17:00
(土日祝除く)
メール事前相談
お問い合わせ
WEB予約はこちら