慢性疼痛には“食事と栄養”がカギ 澁谷真彦先生が語る栄養療法

INFORMATION
  • ホーム
  • 慢性疼痛には“食事と栄養”がカギ 澁谷真彦先生が語る栄養療法

慢性疼痛には“食事と栄養”がカギ 澁谷真彦先生が語る栄養療法

澁谷真彦先生は、『ペインクリニック』誌9月号に8月号に続き、栄養療法と慢性疼痛に関する寄稿を行いました。今回は、特定非営利活動法人オーソモレキュラー分子栄養医学協会代表理事・金子俊之先生との共著で、オーソモレキュラー栄養療法について詳しく解説しています。

澁谷先生が栄養療法に取り組むなかで強く感じているのが、栄養カウンセリングの重要性です。
医師は医学的な観点から採血データを解析し、不足している栄養素を特定する。一方で栄養カウンセラーは、患者さんに「理想」を押し付けるのではなく、「実践可能なレベル」にまで寄り添いながら食事療法を中心にサポートする。

澁谷先生は、医師と栄養カウンセラーが互いに信頼関係を築き、連携することこそが、オーソモレキュラー栄養療法の真価を発揮させる最も重要な要素であると考えています。

詳細はこちら

ページ上部へ
電話初診ご予約
受付10:00〜17:00
(土日祝除く)
メール事前相談
お問い合わせ
WEB予約はこちら