
痛みが長引く原因は、疼痛部位に生じているモヤモヤ血管(異常な新生血管)が関与しています。
当院では、まず問診を行い、そのうえで触診や、超音波検査、必要に応じた画像検査を組み合わせ、モヤモヤ血管の存在について多角的に評価します。
一般的な検査では見つかりにくい“痛みの根本原因”を特定できるのが大きな特徴です。長期化する腰痛や肩こり、ひざの痛みなど、従来の診療では原因不明とされてきた症状も、このモヤモヤ血管を特定する事で適切なアプローチが可能になります。

近年の技術革新により、超音波検査で関節や筋肉、腱などの詳細な構造だけでなく、血流の異常も鮮明に映し出せるようになってきました。昔はレントゲンだけで診断していた運動器の検査が、最近は超音波検査を行うことが当たり前になってきています。
当院では、最新の超音波機器で、モヤモヤ血管の有無や炎症の程度をリアルタイムで把握します。レントゲンでは捉えられない微細な変化を可視化することで、痛みの原因を特定します。

痛みの原因は人によって実にさまざまで、スポーツによる負荷か、日常動作の癖か、あるいはお仕事などで反復する動作が原因となっていたりします。
当院では、そうした個々の背景を時間をかけて把握するため、完全予約制を導入しています。しっかりと問診を行い、検査結果だけでなく触診により得られる所見も重視しながら原因を総合的に判断します。
痛みやしびれが日常生活に及ぼす影響まで考慮し、一人ひとりに最適な治療方針を組み立てることを大切にしています。

モヤモヤ血管という概念はまだ新しく、耳慣れない方もおられると思います。当院では、専門的な医学用語を可能な限りかみ砕き、患者様が理解しやすい言葉で説明するよう心がけています。
痛みの原因や治療法を一方的に伝えるのではなく、「なぜこの処置が必要なのか」「どういった効果が期待できるのか」を丁寧に解説します。
患者様ご自身が納得のうえで治療を選択できるよう、対話を重視した診療体制を整えています。

一度痛みが改善しても、再びモヤモヤ血管が生じれば痛みが再燃する可能性があります。そのリスクは、痛みの部位や体質、日頃の生活習慣によって大きく異なります。
当院では、国家資格を持つスタッフによる体の姿勢、筋肉のバランス、骨格の歪みの調整に加え、ご希望の方には採血結果をもとにしたオーダーメイドの栄養のカウンセリングも実施します。
炎症を起こしにくい食生活や生活習慣を身につけていただくことで、リハビリだけでは得られない再発予防効果を目指しています。

「忙しくて通院が続けられない」「何度も病院へ行くのは負担が大きい」など、患者様が抱える事情は様々です。
当院では、モヤモヤ血管という痛みの根本原因にアプローチをし、少ない通院回数で症状改善をめざします。過度な投薬や繰り返しの注射を前提とせず、必要な治療を必要なタイミングで行うことで、通院回数を最小限に抑える体制を整えています。
忙しい方でも少ない治療回数で、確実に症状を改善できるよう努めています。