神戸の皆様のためのペインクリニック(痛みの専門クリニック)として
神戸市中央区にあるオクノクリニック神戸三宮院(三宮駅から徒歩7分)は、痛みの専門クリニック(ペインクリニック)として、神戸市内はもちろん、芦屋市・西宮市・明石市など近隣エリアからも多くの患者さまにご来院いただいています。
場所は三宮駅と大丸の中間点くらいです。
「整形外科に通ってもなかなか痛みが治らない…」
「リハビリを半年続けても良くならない…」
そうした慢性的な痛みに対して、当院は根本からのアプローチを行っています。
診療の特徴
整形外科的な治療やリハビリで改善しない痛みに対し、当クリニックでは以下のようなアプローチで対応します。
- モヤモヤ血管への治療
- 栄養療法による全身的な体質改善
- 必要に応じたストレッチ指導や生活指導
完全予約制・個別対応にて、「どうやって治すのか?」「どれくらいで治るのか?」といった患者様の疑問にも丁寧にお答えします。
モヤモヤ血管とは
「モヤモヤ血管」とは、慢性的な痛みの部位に生じる異常な血管のことで、これが痛みの原因となっていることが近年わかってきました。当院では画像診断をもとに、ピンポイントでの治療が可能です。
栄養療法とは
痛みの原因は血管だけではありません。ビタミンやミネラルの不足、糖代謝の異常、腸内環境の悪化など、体の中からのアンバランスが影響していることも多くあります。当院では医師による血液データの分析をもとに、適切な栄養指導・サプリメント提案を行っています。
対象となる疾患
手、指の痛み | ヘバーデン結節、CM関節症など |
足の痛み | 足底腱膜炎、外反母趾、アキレス腱炎、痛風、モートン病など |
肘の痛み | テニス肘、ゴルフ肘、野球肘など |
肩の痛み | 肩こり、五十肩、四十肩など |
膝の痛み | 変形性膝関節症、ランナー膝、ジャンパー膝、など |
股関節の痛み | 変形性股関節症など |
腰の痛み | 腰痛、坐骨神経痛など |
その他 | 帯状疱疹後神経痛、いぼ痔、間質性膀胱炎、慢性前立腺炎、原因がはっきりしない痛みでお悩みの方 |
神戸で痛みにお悩みの皆様へ
神戸には整形外科やリハビリ施設が数多くありますが、「痛み専門の医療機関=ペインクリニック」はまだ少ないのが現状です。
我々は一般的なペインクリニックとはことなりますが、痛みを専門に長年診療を行ってきました。
「どこに行っても治らない」
「もう年齢のせいだからとあきらめていた」
そんなお声を、灘区・東灘区・中央区・須磨区など、神戸市内の各地から多くいただきます。
当院では、神戸にお住まいの方々が、もう一度「痛みのない日常」を取り戻すためのお手伝いをしたいと考えています。
神戸は山と海が近く、坂の多い街として知られています。
そのため、「膝が痛くて階段や坂道がつらい」「湿気が多い時期に関節が痛む」といった地形や気候に関連する痛みの相談も多く寄せられています。
地域特性を理解している当院だからこそ、神戸ならではの生活環境をふまえたケアを提案することが可能です。
神戸三宮院診療カレンダー

よくいただくご質問
-
神戸三ノ宮駅からのアクセス方法を教えてください。
-
JR「三ノ宮駅」、阪急「神戸三宮駅」、阪神「神戸三宮駅」いずれからも徒歩7分ほどの場所にあります。各駅からの詳しい道順はアクセスページをご覧ください。
-
駐車場はありますか?
-
専用駐車場はございませんが、近隣にコインパーキングが多数ございます。三宮センター街やさんちかの地下駐車場などが便利です。
-
どのような方が受診されていますか?
-
神戸市中央区を中心に、灘区・東灘区・須磨区・兵庫区など神戸市内各地や、西宮市・芦屋市・明石市・淡路島などからも幅広い年齢層の方が来院されています。
特に「整形外科やリハビリで治らなかった痛み」を抱えている40代~70代の方が多く、肩・腰・膝の慢性痛や手術後の違和感、坐骨神経痛などでお悩みの方が主な対象です。
-
整形外科に通っていますが、セカンドオピニオンは可能ですか?
-
もちろん可能です。整形外科での検査や治療の経過をふまえたうえで、モヤモヤ血管治療や栄養療法などの代替アプローチをご提案できます。お薬手帳や画像データ(MRI・レントゲンなど)をご持参いただけるとスムーズです。
-
初診の流れを教えてください。
-
当院は完全予約制です。まずはお電話またはWEBよりご予約ください。初診時は、問診・身体評価・必要に応じた検査を行い、治療方針をご説明いたします。初診所要時間はおおよそ60~90分です。
-
健康保険は使えますか?
-
モヤモヤ血管治療や栄養療法は原則として自由診療(自費)となります。
-
通院の頻度はどれくらいですか?
-
症状や治療内容により異なりますが、月1~2回の通院をベースに、3ヶ月程度で改善が見込める方が多くいらっしゃいます。「どれくらいで治るの?」というご不安には、初診時に丁寧にご説明いたします。
-
他の病院で「原因がわからない」と言われたのですが、診てもらえますか?
-
はい、当院では原因不明とされた慢性的な痛みに対しても診察・評価を行っております。「検査では異常がない」「加齢のせいと言われた」など、納得のいかないままお悩みの方にも、新しい視点からの治療をご提案できます。
-
モヤモヤ血管の治療は痛いですか?
-
「動注治療」は抗生物質(小さい粒子)を痛みのある部位の動脈に直接注入する治療で、5~10分ほどで終了します。通常の注射と同じくらいの痛みがあります。
「運動器カテーテル治療」は局所麻酔を使用し、極めて細く柔らかい細径チューブ(直径0.6㎜)をもちいる治療です。局所麻酔痛みはほとんどありません。
-
どんな服装で行けばいいですか?
-
体の動きを確認するために、体を動かしやすい服装がおすすめです。お着替えをお持ちいただいても構いません。
-
栄養療法はどのように進めていくのですか?
-
血液検査の結果をもとに、医師がビタミン・ミネラル・腸内環境のバランスなどを分析し、不足している栄養素を補う計画を立てます。必要に応じてサプリメントや食事指導を行います。
-
再診の予約はどのように取ればいいですか?
-
再診の際は、診療時に次回予約を取っていただくか、お電話・WEB予約からも可能です。診察の際にご案内いたします。
-
家族の付き添いは可能ですか?
-
はい、付き添いは可能です。ご高齢の方や初診で不安がある方など、必要に応じてご家族の方と一緒にご来院ください。