奥野祐次先生のコラム

COLUMN
COLUMN.68

新型コロナウイルスのセルフチェックのための、当院の定期的なPCR検査の詳細

CATEGORY.

当院では、医師、ナースをはじめとした患者さんに接するスタッフ全員に、毎週2回、新型コロナウイルスのPCR検査を定期的に行なっています。

 

来院される皆さんにできるだけ安心して診療を受けていただきたいという想いから、この定期セルフチェックを導入しました。

 

ここでは、当院で行なっているPCR検査の詳細(性能評価と直近の検査結果)を記載させていただきます。

 

①PCR検査の性能評価

 

測定機器:Picogene PCR 1100

測定物:SARS-CoV-2 virus 合成RNA陽性コントロール(遺伝子研究所)

RT酵素:FastGene Scriptase II

 

反応組成

RT Enzyme Mix     1.15μl

DNA Polymerase      1.5μl

2× Reaction Buffer   10μl

Primer/Probe mix     0.8μl

MgCl2                 1.35μl

Dithiothreitol          0.2μl

RNA                    5μl

Total                   20μl

 

 

反応条件

逆転写           50℃    300sec

初回変性          95℃    15sec

変性                 95℃    3sec

アニーリング・伸長     60℃    16sec   50cycle

 

 

測定結果

 

 

結果解釈

 

Nセットでは100コピー/μl以上で計測の信頼可能でした。

N2セットでは10コピー/μl以上で計測の信頼可能でした。

これにより、感染症研究所のガイドラインや保健所で行なわれているPCR検査と同等の感度と考えられます。

 

 

②直近の当院のスタッフのPCR検査結果

 

RNA抽出

QIAamp Viral RNA Mini  Kit使用

 

PCR測定方法

上記の性能評価と同じ

 

直近の当院スタッフのPCR検査結果の一部を表示しています(11月24日・29日測定結果)週2回実施。全員においてウイルスの検出はされていません。下にある水色とオレンジ色のボックス内のグラフは、それぞれ陰性コントロール、陽性コントロールといい、検査が正常に行われているものを確認するものです。

ページ上部へ
初診ご予約 メール事前相談
お問い合わせ